1
Benjamin Millepied, Maurie Béjart @Opéra Bastille
欧州内での乗り継ぎで色々痛い目にあってるので(シンプルなディレイはもちろん、霧や豪雨で空港閉鎖とか着陸したもののドアが開かないとか)出来るだけ帰国日には乗り継ぎしたくない・・・ってんで、前日にパリに飛ぶことにして(って前日と言ったってトータル2泊なんだけどさ)さくっとバレエ鑑賞。
前半のDaphnis et Chloé。黒い衣装の男の子(アリュくんらしい)と白い衣装の女の人がよかったわ〜、と素人目線。


Daphnis•Germain Louvet
Chloé•Valentine Colasante
Dorcon•Marc Moreau
Lyceion•Léonore Baulac
Bryaxis•François Alu
Boléro
Soliste•Amandine Albisson
Danseurs principaux•Florian Magnenet•Arthus Raveau
▲
by tigersandcatlover
| 2018-03-29 19:43
| 18/ベルリン・パリ・NY
Tristan und Isorde@Berlin Staatsoper Unter den Linden


演目はバレンボイム振るトリスタンとイゾルデ。シャーガーとカンペ。鉄板。
演出は例によってのドイツ演出。今回はマフィアかなんかのボス(マルケ王)とその片腕(トリスタン)みたいな。舞台の一番手前に薄い幕がかかっていて時折そこに過去の映像が映し出される(その間舞台の上はストップモーション)というもの。なので微妙に舞台上に紗がかかったみたいに見えた。
シャーガーのトリスタンは、声も演技もハイテンションでまるでドラッグ中毒のよう・・・。1幕の媚薬飲んだ後もイゾルデとゲラゲラ笑って床に転がりまくったりするし。2幕最後ではメローに首を締められそうになるけど怪我をするわけでもなく、なのに3幕の弱り方は薬の禁断症状か?。で飲まず食わずで脱水になってるところにイゾルデが来るってんでコーフンして心筋梗塞起こした??な絶命の仕方で、笑っちゃいけないのにちょっと笑いのスイッチが入りそうになって困った。そーいやテンションあがって椅子を壁に投げつけたらそのままぐさっと壁に突き刺さってたけどあれはたぶん偶然だよな(思い出しニンマリ)。イゾルデとブランゲーネの関係性もちょっと謎な感じではあったな~。上から目線のブランゲーネ(最後はマルケ王とできちゃったの?)に嫉妬深いイゾルデ。
目からの情報は終始そんな感じなのに歌をはじめとした音楽は至福。疲れも相まってか3幕イゾルデの 愛の死 ではほろほろとしてしまったほど。去年のバイロイトのマイスタージンガーのときも思ったけど、耳と目が別々に情報を処理してあとからいろんな解釈をああだこうだと反芻する。まるごと全身その世界に入ってしまうオーソドックスな読み替えなしのオペラが基本好きだけれども、こういうオペラの楽しみ方もあったんだね。


(ちなみにこんな席。これじゃあ眠くなりようがないか・・・)
TRISTAN;Andreas Schager
KÖNIG MARKE;Stephen Milling
ISOLDE;Anja Kampe
KURWENAL;Boaz Daniel
MELOT:Stephan Rügamer
BRANGÄNE;Ekaterina Gubanova
EIN STEUERMANN;Adam Kutny
STIMME EINES JUNGEN SEEMANNS, EIN HIRT;Linard Vrielink
TRISTANS MUTTER;Kristin Becker
TRISTANS VATER;Mike Hoffmann
▲
by tigersandcatlover
| 2018-03-27 13:21
| 18/ベルリン・パリ・NY
三月大歌舞伎~夜の部
ニザ玉祭鑑賞目的で切符とったはずなのに、気づいたら白糸に塗りつぶされていた・・・みたいな三月大歌舞伎夜の部鑑賞メモ。
ついこないだ博多座で観たばかりの於染久松色読販のうち、サブストーリーのようなお六と喜兵衛のハナシのみを切り取った一演目め。小梅莨屋のニザさまの悪さムンムンの見栄と瓦町油屋の玉様の悪い女ぶりを別々に堪能する、みたいな感じ。
神田祭はもうね~国宝ものだわ。絵になるとはまさにこのこと。大人の色気たっぷりで眼福眼福。ただ一演目めのときも思ったけれど、花道を下駄で歩く玉様のおみ足がちょっと痛そうに見えて、お大事にしてくだせえ~って心の中で叫んじゃった。
さて、問題(?)の滝の白糸。いろいろ細かくはあるけれども、私はとにかく引き込まれて観ていた。引き込まれ過ぎて最後が本当に辛くて、欣さんの法廷での語りで松也くんのほうを正視できなかった。終演後、近くに座ってはった老紳士が「宝塚ならこのあと天国で結ばれて後味よく帰れるんだけどなー」と言うてて、たしかに!と頷くなど。そんなわけで、脳内でドライアイスの中でマツヤとかずくんをラブラブさせて気持ちを静めて座を後にした。そんな感じだったのであとから 法廷内の人たち、どこから、あ!こいつが白糸のイロか、と気付くのかちゃんと観察したらよかった、と後悔(聞くと歌六さん以外は徹頭徹尾無反応な感じだったらしい。それはそれで歌舞伎らしいといえばそうだが)。
で、なんでこんなに辛かったんだろう、舞台を正視できないくらいにこちらが居心地悪くなってしまったんだろうと、帰宅してからようやく原作である「義血侠血」を読んで、なるほど少し合点が行く。原作の酔狂だったりあっけらかんな部分があったり、ややもすると子供っぽくて愚かしいくらいのトモに比べて歌舞伎ではウエットで大人の女寄りなんだな。3幕の強盗後はああするほうが共感されやすいんだろうけど、原作から変えるなら橋のシーンもウエットにしないと違和感がでちゃう気がした。逆に三幕をあのままでいくなら橋のシーンはもっとラブラブな感じ、切ないドギマギする感じがあれば、キャラ的に整合性があったかもしれない。松也くんの欣さんは、わざと心が読めないようなあっさりした感じにしてるんだろうけれど、それだけに余計にやるせない。もうお金いらないよ~金沢に帰るよ~ってあんたが一言いえばややこしいことにならなかったのになにエラそうに正義かざして説教してるん!?とか思っちゃって。
そんな感じで土曜日からずっとこの作品についてあれこれ考えを巡らせている。これもまた観劇の醍醐味。
ついこないだ博多座で観たばかりの於染久松色読販のうち、サブストーリーのようなお六と喜兵衛のハナシのみを切り取った一演目め。小梅莨屋のニザさまの悪さムンムンの見栄と瓦町油屋の玉様の悪い女ぶりを別々に堪能する、みたいな感じ。
神田祭はもうね~国宝ものだわ。絵になるとはまさにこのこと。大人の色気たっぷりで眼福眼福。ただ一演目めのときも思ったけれど、花道を下駄で歩く玉様のおみ足がちょっと痛そうに見えて、お大事にしてくだせえ~って心の中で叫んじゃった。
さて、問題(?)の滝の白糸。いろいろ細かくはあるけれども、私はとにかく引き込まれて観ていた。引き込まれ過ぎて最後が本当に辛くて、欣さんの法廷での語りで松也くんのほうを正視できなかった。終演後、近くに座ってはった老紳士が「宝塚ならこのあと天国で結ばれて後味よく帰れるんだけどなー」と言うてて、たしかに!と頷くなど。そんなわけで、脳内でドライアイスの中でマツヤとかずくんをラブラブさせて気持ちを静めて座を後にした。そんな感じだったのであとから 法廷内の人たち、どこから、あ!こいつが白糸のイロか、と気付くのかちゃんと観察したらよかった、と後悔(聞くと歌六さん以外は徹頭徹尾無反応な感じだったらしい。それはそれで歌舞伎らしいといえばそうだが)。
で、なんでこんなに辛かったんだろう、舞台を正視できないくらいにこちらが居心地悪くなってしまったんだろうと、帰宅してからようやく原作である「義血侠血」を読んで、なるほど少し合点が行く。原作の酔狂だったりあっけらかんな部分があったり、ややもすると子供っぽくて愚かしいくらいのトモに比べて歌舞伎ではウエットで大人の女寄りなんだな。3幕の強盗後はああするほうが共感されやすいんだろうけど、原作から変えるなら橋のシーンもウエットにしないと違和感がでちゃう気がした。逆に三幕をあのままでいくなら橋のシーンはもっとラブラブな感じ、切ないドギマギする感じがあれば、キャラ的に整合性があったかもしれない。松也くんの欣さんは、わざと心が読めないようなあっさりした感じにしてるんだろうけれど、それだけに余計にやるせない。もうお金いらないよ~金沢に帰るよ~ってあんたが一言いえばややこしいことにならなかったのになにエラそうに正義かざして説教してるん!?とか思っちゃって。
そんな感じで土曜日からずっとこの作品についてあれこれ考えを巡らせている。これもまた観劇の醍醐味。
四世鶴屋南北 作
渥美清太郎 改訂
一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)
小梅莨屋の場 瓦町油屋の場 |
土手のお六 山家屋清兵衛 髪結亀吉 庵崎久作 油屋太郎七 鬼門の喜兵衛 | 玉三郎 錦之助 坂東亀蔵 橘三郎 彦三郎 仁左衛門 |
二、神田祭(かんだまつり)
鳶頭 芸者 | 仁左衛門 玉三郎 |
泉 鏡花 作
坂東玉三郎 演出
三、滝の白糸(たきのしらいと)
滝の白糸 村越欣弥 南京寅吉 松三郎 桔梗 裁判長 郵便配達夫 お辰 おえつ 青柳太吉 春平 | 壱太郎 松也 彦三郎 坂東亀蔵 米吉 吉之丞 寿治郎 歌女之丞 吉弥 秀調 歌六 |
▲
by tigersandcatlover
| 2018-03-12 13:02
| 歌舞伎・文楽
1
舞台と音楽と本と、ときどき旅行。
by tigersandcatlover
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
徒然やら日記やらおでかけ
ミュージカル
歌舞伎・文楽
その他の舞台
読書
映画
野球(タイガース)
外食しました。
Sweets中毒
医療のハナシ
国内旅行
海外旅行 アジア
09/パリ・北欧・伊・VIE
10/AMS・パリ・VIE
11/NY・ロンドン・ドイツ
12/ ロンドン・スイス・NY
13/VIE・EDIetc・MUC・NY
14/NY・GVA・NY
15/NY・VIE・London・DRS
16/NY・SZGバイロイト・Paris
17/ZRH MUCバイロイトLA NY
18/ベルリン・パリ・NY
タグ
アート(148)海外で観劇する!(137)
クラシックコンサート(98)
オペラ・オペレッタ(98)
ホテル(63)
バレエ(40)
東宝ミュージカル(35)
ウィーンミュージカル(24)
劇団四季(19)
劇団☆新感線(17)
リンク
いや、ほんのちょっとだけ
追憶-2
弐代目・青い日記帳
魔子Dr.の診療日記
ル・マルシェ
Confidential memorandam of ogawama
LOVELY
What's up, Luke?
There's gotta be something better than this
Such is life
凛・華・麗・美・優
追憶-2
弐代目・青い日記帳
魔子Dr.の診療日記
ル・マルシェ
Confidential memorandam of ogawama
LOVELY
What's up, Luke?
There's gotta be something better than this
Such is life
凛・華・麗・美・優
フォロー中のブログ
むさじんの部屋黒川雅子のデッサン B...
♪♪♪yuricoz c...
別冊mad about ...
vie naturell...
ひつじのお散歩
ひと呼んで、三毛猫ミヤコ。
バリ島生活を夢見て・・・...
liliaの 瞬間湯沸かし記
白日記
マダム日記デラックス2 ...
salon de luxe
SoCute, SoSw...
Mizuma Art G...
マダム松澤のクリスタルルーム
一寸先のキキ
Okei's Next ...
おいしい暮らしと楽しい記憶
ソプラノ 山口和子のブロ...
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
最新のコメント
こんにちは。 私も京都.. |
by desire_san at 08:38 |
みやさま いやホン.. |
by tigersandcatlover at 17:31 |
お奨めした手前、×だった.. |
by lilymiya at 14:20 |
みやさま 図書館待.. |
by tigersandcatlover at 16:21 |
図書館の予約待ちがなかな.. |
by lilymiya at 15:51 |
藍色さま コメント.. |
by tigersandcatlover at 15:56 |
なんとなくすっきりしない.. |
by 藍色 at 13:35 |
ユートーモさま コ.. |
by tigersandcatlover at 20:08 |
突然失礼します。 コン.. |
by ユートーモ at 17:20 |
あっくん どっちも.. |
by tigersandcatlover at 18:00 |