ノートルダムの鐘 リピート
劇団四季 ノートルダムの鐘 を観に暑さ厳しい京都劇場へ。3月の初見でガツンと来てしまってからBW音源聴きまくって挑んだ二度目の観劇。あまりにも聴きすぎたせいか、日本語で観ているのに脳内で英語に変換されてしまって困った・・・。そして、どうなるか分かってるのにゾワゾワする、泣く、力入って最後は虚脱してしまうった。はぁーすんばらしかった。ディズニーなのに舞台装置がやたら豪華とかでなくシンプルで見立てをうまくつかっているのも、ラストをハッピーエンドにしないできちんと原作に忠実にしたところなんかも、よい。いつも言うてるけどこういう観客の想像力を刺激する舞台らしい舞台が好きだ。
〜キャスト〜
カジモド;田中彰孝
フロロー;芝清道
エスメラルダ;岡村美南
フィーバス;清水大星
クロパン;阿部よしつぐ
〜キャスト〜
カジモド;田中彰孝
フロロー;芝清道
エスメラルダ;岡村美南
フィーバス;清水大星
クロパン;阿部よしつぐ
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2017-08-03 21:48
| ミュージカル
アラジン
ノートルダムで打ちのめされた翌日のマチネはひたすら楽しいアラジンをば。同じディズニーとは思えないわ、全く。
ジーニーが出てきたとたんのあの劇場の待ってました!の雰囲気にニンマリ。瀧山さんは低音ヴォイスが魅力的でまさにジーニーでありました。もうちょっと太っててもいいかもねw。笠松さんはちょいとお歌がごにょごにょ・・・だったけど、まあ可愛かったからいいや。
魔法のシーンなんか大人が観ても本当によくできていて、初めてNYでBeauty and the beastを観たときのうわ~って感じ(特にラストのbeastが王子に戻るところの衝撃)を思い出した。なんやかんや言うてもやっぱりディズニーは凄い。
〜キャスト〜
ジーニー;瀧山久志
アラジン;笠松哲朗
ジャスミン;岡本瑞恵
ジャファー;桝川譲治
イアーゴ;酒井良太
カシーム;松島勇気
オマール;町田兼一
バブカック;白瀬英典
王(サルタン);石破義人
ジーニーが出てきたとたんのあの劇場の待ってました!の雰囲気にニンマリ。瀧山さんは低音ヴォイスが魅力的でまさにジーニーでありました。もうちょっと太っててもいいかもねw。笠松さんはちょいとお歌がごにょごにょ・・・だったけど、まあ可愛かったからいいや。
魔法のシーンなんか大人が観ても本当によくできていて、初めてNYでBeauty and the beastを観たときのうわ~って感じ(特にラストのbeastが王子に戻るところの衝撃)を思い出した。なんやかんや言うてもやっぱりディズニーは凄い。
〜キャスト〜
ジーニー;瀧山久志
アラジン;笠松哲朗
ジャスミン;岡本瑞恵
ジャファー;桝川譲治
イアーゴ;酒井良太
カシーム;松島勇気
オマール;町田兼一
バブカック;白瀬英典
王(サルタン);石破義人
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2017-03-15 09:32
| ミュージカル
ノートルダムの鐘
ひさびさに劇団四季の舞台を観た。前回観たのは2014年12月のジーザスだから二年以上前になるなあ。
ディズニーアニメ映画をレンタルDVDで借りて観た記憶はあるが、正直音楽もあまりちゃんと覚えていなかったりで、初見のような状態で挑んだ。のがよかった。
冒頭のフロローの弟とのエピソードがあったことと野中さんの狂気が滲みすぎない演技で、フロローの印象がまるで変わった。怪物と人間の違いは何か?何が怪物を作ったのか?そして人間を。その問いかけがフロローが狂っていく=怪物になっていく、という意味にもとれて胸にくる。
カジモドの登場シーンはBW版を観たかたのブログを読んでなんとなく予想していたのだが、やはり自分の目で観ると鳥肌が立つくらいのニクイ演出。そしてそれに対応するようなラストシーン。いや〜なんか久々に打ちのめされたわあ。これぞ、舞台ならでは。これは是非リピートしたい。
〜キャスト〜
カジモド;田中彰孝
フロロー;野中万寿夫
エスメラルダ;宮田愛
フィーバス;清水大星
クロパン;吉賀陶馬ワイス
ディズニーアニメ映画をレンタルDVDで借りて観た記憶はあるが、正直音楽もあまりちゃんと覚えていなかったりで、初見のような状態で挑んだ。のがよかった。
冒頭のフロローの弟とのエピソードがあったことと野中さんの狂気が滲みすぎない演技で、フロローの印象がまるで変わった。怪物と人間の違いは何か?何が怪物を作ったのか?そして人間を。その問いかけがフロローが狂っていく=怪物になっていく、という意味にもとれて胸にくる。
カジモドの登場シーンはBW版を観たかたのブログを読んでなんとなく予想していたのだが、やはり自分の目で観ると鳥肌が立つくらいのニクイ演出。そしてそれに対応するようなラストシーン。いや〜なんか久々に打ちのめされたわあ。これぞ、舞台ならでは。これは是非リピートしたい。
〜キャスト〜
カジモド;田中彰孝
フロロー;野中万寿夫
エスメラルダ;宮田愛
フィーバス;清水大星
クロパン;吉賀陶馬ワイス
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2017-03-14 22:46
| ミュージカル
ジーザス・クライスト=スーパースター
むちゃ久々(今調べたらなんと4年ぶりだった)に劇団四季の舞台へ。
一時期ものすごく嵌ってリピートしたJCS。
音楽はやっぱり素晴らしくて、次の日にはずっと脳内で流れ続けたけれども・・・・。やっぱりあの頃の気持ちにはなれなかった。キャストの皆さんが悪いわけではなく、全体的に小粒にこじんまりに感じてしまった。ジーザスやユダの苦悩やいらだちが胸に迫ってこなかった。変わったのは自分?それとも舞台そのもの?
大好きだったものが色あせて見えるってもの凄く寂しい。
〜キャスト〜
ジーザス・クライスト:神永東吾
ユダ:芝清道
マリア:観月さら
カヤパ:金本和起
アンナス:古賀陶馬ワイス
司祭1:佐藤圭一
司祭2:中橋耕平
司祭3:真田司
シモン:佐久間仁
ペテロ:五十嵐春
ピラト:村俊英
ヘロデ:下村尊則

音楽はやっぱり素晴らしくて、次の日にはずっと脳内で流れ続けたけれども・・・・。やっぱりあの頃の気持ちにはなれなかった。キャストの皆さんが悪いわけではなく、全体的に小粒にこじんまりに感じてしまった。ジーザスやユダの苦悩やいらだちが胸に迫ってこなかった。変わったのは自分?それとも舞台そのもの?
大好きだったものが色あせて見えるってもの凄く寂しい。
〜キャスト〜
ジーザス・クライスト:神永東吾
ユダ:芝清道
マリア:観月さら
カヤパ:金本和起
アンナス:古賀陶馬ワイス
司祭1:佐藤圭一
司祭2:中橋耕平
司祭3:真田司
シモン:佐久間仁
ペテロ:五十嵐春
ピラト:村俊英
ヘロデ:下村尊則
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2014-12-11 20:44
| ミュージカル
劇団四季 春のめざめ
京都劇場で上演中の劇団四季 春のめざめ を観てきた。第61回トニー賞でミュージカル作品賞を含む8部門で受賞したこの作品(英題;Spring Awakening)。テーマは10代の性を巡る物語で19世紀末のドイツを舞台にしたフランク・ヴェーデキントの戯曲なのだが、もともとはその時代にオンタイム(1891年)で初演されたものの、長く上演禁止となった、いわば問題作なんだった。
劇場に入ると幕はなく、教室の中のようなスペースが広がっている。両袖に木の椅子がずらり。なんとそこはステージシートとなっていて、20人ほどの観客もそこに座ることになっている。いくつか空席があるが、舞台が始まるとそこに出演者が座って出番を待ったりそこからコーラスを歌ったりする演出にまずは面食らう。その後も出演者が舞台装置を自ら準備したり片付けたり、突然懐からマイクを出したり、スタンドマイクで歌ったり、男女二人だけで大人の登場人物をすべて演じ分けたり、と独特の演出の詳細を数え上げればキリがない。ともかく、全体的に『かっこいい』んである。
扱うテーマはややもすると重く、全般的に悲劇ではあるのだけれど、楽曲のよさと相まってワクワクしてしまった瞬間があるのも事実。
~この日のキャスト~
ベンドラ 林 香純 、マルタ 撫佐仁美 、テーア 石井亜早実、アンナ 山中由貴 、イルゼ 真 優香
メルヒオール 上川一哉 、モリッツ 厂原時也 、ハンシェン 南 晶人 、エルンスト 山下啓太 、ゲオルグ 白瀬英典 、オットー 加藤 迪
大人の女性 都築香弥子 、大人の男性 田代隆秀
劇場に入ると幕はなく、教室の中のようなスペースが広がっている。両袖に木の椅子がずらり。なんとそこはステージシートとなっていて、20人ほどの観客もそこに座ることになっている。いくつか空席があるが、舞台が始まるとそこに出演者が座って出番を待ったりそこからコーラスを歌ったりする演出にまずは面食らう。その後も出演者が舞台装置を自ら準備したり片付けたり、突然懐からマイクを出したり、スタンドマイクで歌ったり、男女二人だけで大人の登場人物をすべて演じ分けたり、と独特の演出の詳細を数え上げればキリがない。ともかく、全体的に『かっこいい』んである。
扱うテーマはややもすると重く、全般的に悲劇ではあるのだけれど、楽曲のよさと相まってワクワクしてしまった瞬間があるのも事実。
~この日のキャスト~
ベンドラ 林 香純 、マルタ 撫佐仁美 、テーア 石井亜早実、アンナ 山中由貴 、イルゼ 真 優香
メルヒオール 上川一哉 、モリッツ 厂原時也 、ハンシェン 南 晶人 、エルンスト 山下啓太 、ゲオルグ 白瀬英典 、オットー 加藤 迪
大人の女性 都築香弥子 、大人の男性 田代隆秀
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2010-10-17 22:53
| ミュージカル
55 Steps Song & Dance
じんめりした梅雨空の土曜日の夜。
サッカーワールドカップの日本対オランダ戦を尻目に、
劇団四季55 Steps Song & Danceへ。
まあ、こういう人間もいなくちゃね(笑)。
場所は尼崎アルカイックホール。
ここは2008年11月に同じ劇団四季の
JESUS CHRIST SUPERSTARを観た劇場だ。
で、尼崎自体も足を踏み入れるのは、そのとき以来かも。
近くて遠い地、尼崎。
公演自体は、ホールの違いによる微細な演出の変化はあったけれども
曲目・構成は昨年の夏に観たときと同じだった。
金森さんのSuperstarが聴けただけで満足・満足。
ああ、またJESUS CHRIST SUPERSTARを観たくなった。
==============================
自分のためにキャストの記録だけさせて下さいな。
キャスト(敬称略)
ヴォーカルパート男性:金森勝、村俊秀、李涛、
ヴォーカルパート女性:織笠里佳子、金平真弥、福井麻起子
ダンスパート男性:水原俊、斎藤准一郎、厂原時也、徳永義満、西尾健治、花島佑介、金久烈、新庄真一、前田順弘
ダンスパート女性:加藤久美子、駅田郁美、井上佳奈、須田綾乃、柴田厚子、岡村美南、海野愛理、原田麦子、今彩乃、小菅舞
サッカーワールドカップの日本対オランダ戦を尻目に、
劇団四季55 Steps Song & Danceへ。
まあ、こういう人間もいなくちゃね(笑)。
場所は尼崎アルカイックホール。
ここは2008年11月に同じ劇団四季の
JESUS CHRIST SUPERSTARを観た劇場だ。
で、尼崎自体も足を踏み入れるのは、そのとき以来かも。
近くて遠い地、尼崎。
公演自体は、ホールの違いによる微細な演出の変化はあったけれども
曲目・構成は昨年の夏に観たときと同じだった。
金森さんのSuperstarが聴けただけで満足・満足。
ああ、またJESUS CHRIST SUPERSTARを観たくなった。
==============================
自分のためにキャストの記録だけさせて下さいな。
キャスト(敬称略)
ヴォーカルパート男性:金森勝、村俊秀、李涛、
ヴォーカルパート女性:織笠里佳子、金平真弥、福井麻起子
ダンスパート男性:水原俊、斎藤准一郎、厂原時也、徳永義満、西尾健治、花島佑介、金久烈、新庄真一、前田順弘
ダンスパート女性:加藤久美子、駅田郁美、井上佳奈、須田綾乃、柴田厚子、岡村美南、海野愛理、原田麦子、今彩乃、小菅舞
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2010-06-19 22:56
| ミュージカル
アイーダ
日曜日。12時ぎりぎりにホテルをチェックアウトして、汐留の海劇場で上演されている劇団四季 アイーダへ。
~主なキャスト~(敬称略)
アイーダ;濱田めぐみ、アムネリス;光川愛、ラダメス;阿久津陽一郎、メレブ;金田暢彦、ゾーザー;田中廣臣、アモナスロ;石原義文、ファラオ;維田修二、ネへブカ;松本昌子
濱田さんとネヘブカの松本さん以外の主だったキャストは前回とほぼ全員変更になっていた。濱田さん・阿久津さんペアが観れてうれしい。主役の二人にはもう言うことなしっす。阿久津さん本人のキャラクターが、この役にものすごく合っているんやな~と思った。
光川さん、美しい!若い!スタイルいい!ちょっと高音が苦しそうに聞こえるけど中低音が気持ちいい声で、 "I Know the Truth"でぐぐぐっと来た。
ゾーザーの田中さんは飯野さんのキレのあるダンスにはどうしても叶わないけれど、歌声がハスキーでJazzyでかなり好み。
金田さんはウィキッドのボックでお馴染みだった役者さん。中嶋さんが悪いわけではないけれど絶命のシーンなんかでは唐突に人形のように息絶えてしまうので、笑うシーンじゃないのにコミカルに見えてしまったけれど、金田さんはごく自然でここも泣きポイントに。
いやー、うれしいキャストでありました。実はこの日のチケットを買ったのは、前回の観劇直後の昨年の10月だから、かれこれ半年前。そのときにはこんなに満足できるキャストに巡り合うとは予想していなかったなあ。
ところで、自分でもよくわからないが、基本的にあまり悲恋モノの映画や舞台では泣けないんだった。大体泣けてしまうのは、じいさんが死ぬヤツ(レ・ミゼラブル)とかおっちゃんが子供のように弱くて脆いところを見せるやつヤツとか(オペラ座の怪人)、母が子を守って死ぬヤツとか(ミスサイゴン)。なので幕間に一緒に観劇してくれたyちゃんに「この作品ではなんでだか私はそれほど泣けないんよねえ~」と言ったりして。ところが、何が何が。今回はその舌の根も乾かぬうちから二幕目ではボロボロになっちまいました。でもってyちゃんが、隣で息をのんだり・鼻をすすったりするのがなんだかうれしかったんだった。またいつか一緒に舞台観ようね~~。

アイーダ;濱田めぐみ、アムネリス;光川愛、ラダメス;阿久津陽一郎、メレブ;金田暢彦、ゾーザー;田中廣臣、アモナスロ;石原義文、ファラオ;維田修二、ネへブカ;松本昌子
濱田さんとネヘブカの松本さん以外の主だったキャストは前回とほぼ全員変更になっていた。濱田さん・阿久津さんペアが観れてうれしい。主役の二人にはもう言うことなしっす。阿久津さん本人のキャラクターが、この役にものすごく合っているんやな~と思った。
光川さん、美しい!若い!スタイルいい!ちょっと高音が苦しそうに聞こえるけど中低音が気持ちいい声で、 "I Know the Truth"でぐぐぐっと来た。
ゾーザーの田中さんは飯野さんのキレのあるダンスにはどうしても叶わないけれど、歌声がハスキーでJazzyでかなり好み。
金田さんはウィキッドのボックでお馴染みだった役者さん。中嶋さんが悪いわけではないけれど絶命のシーンなんかでは唐突に人形のように息絶えてしまうので、笑うシーンじゃないのにコミカルに見えてしまったけれど、金田さんはごく自然でここも泣きポイントに。
いやー、うれしいキャストでありました。実はこの日のチケットを買ったのは、前回の観劇直後の昨年の10月だから、かれこれ半年前。そのときにはこんなに満足できるキャストに巡り合うとは予想していなかったなあ。
ところで、自分でもよくわからないが、基本的にあまり悲恋モノの映画や舞台では泣けないんだった。大体泣けてしまうのは、じいさんが死ぬヤツ(レ・ミゼラブル)とかおっちゃんが子供のように弱くて脆いところを見せるやつヤツとか(オペラ座の怪人)、母が子を守って死ぬヤツとか(ミスサイゴン)。なので幕間に一緒に観劇してくれたyちゃんに「この作品ではなんでだか私はそれほど泣けないんよねえ~」と言ったりして。ところが、何が何が。今回はその舌の根も乾かぬうちから二幕目ではボロボロになっちまいました。でもってyちゃんが、隣で息をのんだり・鼻をすすったりするのがなんだかうれしかったんだった。またいつか一緒に舞台観ようね~~。
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2010-04-14 20:51
| ミュージカル
美女と野獣
劇団四季 美女と野獣 を観にいってきた。場所はJR京都に隣接する京都劇場。桜も満開の週末、観光客でごった返した京都に何でわざわざ・・・と思わんでもなかったが、まあそれはそれで(笑)。
キャストは以下のとおり(敬称略)
ビースト;佐野正幸、ベル;鳥原如未、モリース;松下武史、ガストン;田島亨祐、ルミエール;渋谷智也、 ルフウ;遊佐真一 、コッグスワース;吉谷昭雄、ミセス・ポット;竹原久美子、タンス夫人 ;大和貴恵、バベット;小川美緒、チップ;川良美由紀
ごちゃごちゃ感想を書いてもしょうがない感じ。ただただ、楽しい。春休みの日曜日と言うこともあってか、劇場内は小学生くらいの女の子たちがたくさん。幕間に「野獣どうやった?」とおかあさんに尋ねられて「やじゅう、こわい!やじゅうはいやや~~」と一生懸命に訴えてる女の子たちが何人かいて笑えた。おかあさん、 まだまだ見た目が大事なお年頃なんですよ、きっと。
このパンフレットは1994年の5月にBWで、この作品を観たときのもの。今調べてみると初演から一ヶ月しか経ってなかったようだ。そこから2007年までロングランしていたらしい。ああ、年月感じちゃうな。
キャストは以下のとおり(敬称略)
ビースト;佐野正幸、ベル;鳥原如未、モリース;松下武史、ガストン;田島亨祐、ルミエール;渋谷智也、 ルフウ;遊佐真一 、コッグスワース;吉谷昭雄、ミセス・ポット;竹原久美子、タンス夫人 ;大和貴恵、バベット;小川美緒、チップ;川良美由紀
ごちゃごちゃ感想を書いてもしょうがない感じ。ただただ、楽しい。春休みの日曜日と言うこともあってか、劇場内は小学生くらいの女の子たちがたくさん。幕間に「野獣どうやった?」とおかあさんに尋ねられて「やじゅう、こわい!やじゅうはいやや~~」と一生懸命に訴えてる女の子たちが何人かいて笑えた。おかあさん、 まだまだ見た目が大事なお年頃なんですよ、きっと。

■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2010-04-05 12:01
| ミュージカル
そして、ウィキッド

キャストは以下の如く(敬称略)。
グリンダ;苫田亜沙子、エルファバ;江畑晶慧、ネッサローズ;山本貴永、マダム・モリブル;八重沢真美、フィエロ;北澤裕輔、ボック;金田暢彦、ディラモンド教授;雲田隆弘、オズの魔法使い;栗原英雄
江畑さんのエルファバは初見。丸顔でかわいい感じ。樋口さん魔女っぽい風貌に比して普通の女の子みたいなイメージ。声も一幕はややパンチに欠けると思ってしまった。でも二幕になってからはなかなか満足。暗い表情と低めの声がエルファバの孤独を感じさせてくれた。
苫田さんのグリンダはもう演技も歌も貫禄やったな~。カーテンコールの笑顔もかわいい。最後に舞台袖にはけるときに、『きらきら~』と髪を揺すっていて笑いをとっていた。
北澤さんのフィエロはやはりかわいらしい、というのがぴったり。登場シーンからして、ワルには見えないんだもん。歌は文句なし。
四季の会員の友人が発売初日に席をとってくれたので、なんと3列目センターブロック!ここまで近いと舞台の上のドラゴンも見えないし、左右に頭を振らないといけない。でも凄い迫力と役者さんの細かい演技が隅々までわかって快感だった。かなり煙かったけど。
荒唐無稽、舞台装置も豪華で楽しめる演目やな~と思った。心揺さぶられるというのとはちと違うのだけれど。同じ劇団四季の公演として、つい先日観た『アイーダ』とどうしても比べてしまう。そして、やはりリピートするなら『アイーダ』のほうかな~、と思ってしまったんだった。なんて言いながら、すでに次のチケットを買ってしまっているんだけどね・・・。
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2009-10-17 23:54
| ミュージカル
劇団四季 アイーダ

主なキャストは以下のとおり(敬称略)。
アイーダ;濱田めぐみ、アムネリス;五東由衣、ラダメス;渡辺正、メレブ;中嶋徹、ゾーザー;飯野おさみ、アモナスロ;川原洋一郎、ファラオ;前田貞一郎、ネへブカ;松本昌子
四季はよく知られているとおり、キャストが固定ではなく、前もって告知もされないので、劇場に足を運ぶまでどうなるか全くわからず、いつもドキドキ(悪い意味で)。でもともかく、濱田さんがアイーダを演じているうちに是非観たい、との念願かなってでありました。彼女の圧倒的な歌唱力で何度も揺さぶられる。
オペラのアイーダとは異なり、ラダメスとアイーダが出会うところから物語は始まる(現世・そして前世の二人が)。主たる登場人物は同じだけれど、ラダメスの父;ゾーダやアイーダの同郷メレブやネヘブカなどオペラにはない印象的なキャラクターが物語の中で大切な役割を担っている。アムネリスもおいしい役どころ。細かくは書かないけれど、とにかく<よく出来ている>。アイーダの王女としての強さが印象的。捕虜になっている同国人の支えとなることを決意して立ち上がるローブのシーンは鳥肌立ちまくり。
ディズニーミュージカルということもあり、舞台芸術は『ライオンキング』とやや雰囲気が似ているなーと思った。影絵のようなアフリカの風景画、監獄の様子、ナイルの流れがシンプルなんだけど美しい。二階席で観たらまた印象が違うよ、とは観劇友の談。うんうん。これはまた観たいねえ。こうやって、どんどんリピートする演目を増やしてしまって首を絞めてる気がしますよ。それは苦しいというよりも、甘美なんだけれどね。
■
[PR]
▲
by tigersandcatlover
| 2009-10-15 21:08
| ミュージカル
舞台と音楽と本と、ときどき旅行。
by tigersandcatlover
カテゴリ
徒然やら日記やらおでかけ
ミュージカル
歌舞伎・文楽
その他の舞台
読書
映画
野球(タイガース)
外食しました。
Sweets中毒
医療のハナシ
国内旅行
海外旅行 アジア
09/パリ・北欧・伊・VIE
10/AMS・パリ・VIE
11/NY・ロンドン・ドイツ
12/ ロンドン・スイス・NY
13/VIE・EDIetc・MUC・NY
14/NY・GVA・NY
15/NY・VIE・London・DRS
16/NY・SZGバイロイト・Paris
17/ZRH MUCバイロイトLA NY
タグ
アート(148)海外で観劇する!(132)
クラシックコンサート(97)
オペラ・オペレッタ(88)
ホテル(63)
バレエ(38)
東宝ミュージカル(34)
ウィーンミュージカル(23)
劇団四季(19)
劇団☆新感線(13)
リンク
いや、ほんのちょっとだけ
追憶-2
弐代目・青い日記帳
魔子Dr.の診療日記
ル・マルシェ
Confidential memorandam of ogawama
LOVELY
What's up, Luke?
There's gotta be something better than this
Such is life
凛・華・麗・美・優
追憶-2
弐代目・青い日記帳
魔子Dr.の診療日記
ル・マルシェ
Confidential memorandam of ogawama
LOVELY
What's up, Luke?
There's gotta be something better than this
Such is life
凛・華・麗・美・優
フォロー中のブログ
むさじんの部屋黒川雅子のデッサン B...
♪♪♪yuricoz c...
別冊matc
vie naturell...
ひつじのお散歩
ひと呼んで、三毛猫ミヤコ。
バリ島生活を夢見て・・・...
liliaの 瞬間湯沸かし記
白日記
マダム日記デラックス2 ...
salon de luxe
SoCute, SoSw...
Mizuma Art G...
Regina×マダム松澤...
一寸先のキキ
Okei's Next ...
おいしい暮らしと楽しい記憶
ソプラノ 山口和子のブロ...
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
最新のコメント
こんにちは。 私も京都.. |
by desire_san at 08:38 |
みやさま いやホン.. |
by tigersandcatlover at 17:31 |
お奨めした手前、×だった.. |
by lilymiya at 14:20 |
みやさま 図書館待.. |
by tigersandcatlover at 16:21 |
図書館の予約待ちがなかな.. |
by lilymiya at 15:51 |
藍色さま コメント.. |
by tigersandcatlover at 15:56 |
なんとなくすっきりしない.. |
by 藍色 at 13:35 |
ユートーモさま コ.. |
by tigersandcatlover at 20:08 |
突然失礼します。 コン.. |
by ユートーモ at 17:20 |
あっくん どっちも.. |
by tigersandcatlover at 18:00 |